2022年03月21日

4/27(水)くらるカフェにてワークショップを開催します。




こんばんはー。虹紙製作所の嫁です。




4/27(水)くらるカフェさんにてワークショップを開催します。



この日は、くらるカフェさんの装記念オープニングイベント!!を

虹紙製作所は、はじめてのでも楽しんでもらえるワークショップを開催させていただきます。




製作できるものは、


☆おしゃれなオリジナルルーペ 11:00〜( イニシャルなどを刻印していただきます。

三角L型ファスナーコインケース(木型を使用)13:30〜



☆予約方法
◉このブログからメール(下に虹紙製作所にメールというところをクリックして下さい)


   ↓ ※以下のことをお伝えください。


・お名前
・電話番号(当日連絡がつく携帯番号)
・ワークショップの希望の時間帯
・製作するもの
・革の色(赤、青、茶、緑、オレンジ)
・ファスナーの色(赤、黄緑、水色(グレー))→丸・三角・L型ファスナーコインケースの方のみ







2022.4.27.jpg






お申し込み、お問い合わせは、

こちら下矢印




四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン


Lineアカウント

にじがみワークショップ


ワークショップの情報をお届けしています。

直接のお問い合わせもしていただけます。


ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン






四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ





♪ワークショップのコンセプト

・初心者の方にも楽しんでいただける。

・色々な素材を使う。

・色々な道具を使う。
・家に帰っても楽しんでいただける。






posted by にじがみ at 19:28| Comment(0) | お知らせ

2022年03月20日

レーシングポニーの価格の改定について

今までなんとか据え置き価格でと思っておりましたが、いよいよそれが難しくなりました。

最近、特に、材料の高騰が悪化したため、大変心苦しいのですが、

2022.4.15より、レーシングポニーの価格の改定をさせていただきたいと思います。

このことをご了承いただき、当方の商品を使用していただけることを心よりお待ちしております。

製作に関しましては、今まで以上に力を注いでいきたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

レーシングポニー1.JPG



posted by にじがみ at 00:00| Comment(0) | nijigamitool:道具

2022年03月18日

3.22(水)「くらルンルン市」にて、木と革の小物を展示販売します。




こんにちは〜、虹紙製作所の嫁です。



4.22(水)にくらるカフェさんにて開催されるくら「くらルンルン市」に、
急遽ですが、参加させていただくことになりました。



普段はレザークラフトの道具を販売していますので、このような機会は少ないですが、
木と革の小物の展示販売をさせていただきます。



春もそこまでやって来ていますが、くらるカフェさんのお庭のある素敵な空間に遊びに来て下さい。
そして、実際に商品を手に取って下さると、とても嬉しいです。


4.27(水)に開催予定の、くらるカフェさんの改装記念オープニングイベントでは、
はじめてのでも楽しんでもらえるワークショップも開催させていただきます。

情報は、近日お知らせさせていただきます。
よろしくお願いいたします。



4C89BE6F-5F49-40F8-AE39-5C79229DA401.PNG
続きを読む
posted by にじがみ at 09:20| Comment(0) | お知らせ

2022年03月09日

虹紙製作所で一緒に働いてくれる仲間を募集しています。※募集終了

虹紙製作所では一緒に働いてくれる仲間を募集します。


まずは代表の和田英男、虹紙製作所についての自己紹介をさせていただきます。

和田英男 s50.7.28生まれ 現在46歳

小さい頃は時代も良かったか、うちの中でファミコン、外で草野球や田んぼで遊んだりクワガタ採りに行ったり、
今思えばとてもバランス良く遊んでいました。
理科だけは抜群に良くできましたが、その他の科目はいまいち。
ものを作ることは昔から好きで、プラモはもちろん日曜大工的なこともたくさんやりました。

大学は理学部の生物学科という、木工とは全く違った道を進んでいましたが、
改めてものづくりを仕事にしたいと思い、大工と家具職人で迷った末に、
工場の中でものを作る木工の道を目指すことに決めました。

そこから、ハローワークで木工の求人を探しましたが、
募集しているところはことごとく経験者を求める会社ばかり。
そんな折に職業訓練校という木工の技術を学べるところがあると知り、受験しました。
しかし、ものの見事に落ちました。

未経験者をとってくれる会社はその後も見つからず、
そこで、タウンページを引っ張り出し、木工所を上から順番に電話をかけていくことに。
そして、20件目だか30件目だか忘れましたが、たまたま求人を出していた会社を見つけ入社。
そこから木工のキャリアが始まりました。

3箇所の木工所でそれぞれ約3年半ずつ、10年勤めてその後独立。
2011年に起業して現在12年目突入です。

当初、家具や木の小物を中心に製作していましたが、
嫁が趣味でレザークラフトを始めたのがきっかけで、レザークラフトに使う道具の製作するようになりました。
それらの販売が軌道に乗り、今はそれを軸に他の木製品も幅広く製作しています。




○虹紙製作所が取り組んでいる仕事

レザークラフトに使う道具が主軸ですが、
その他にも幅広い分野に取り組んでいます。

・道具の製作
レザークラフトの道具
製本道具

・パーツ製作
財布のファスナー引き手
照明関係

・文具(道具)小物
カッターナイフ
カードケース

・革と組み合わせたもの
ペントレー
革のお皿

・生木を使った製作 その辺に生えてる木の活用
小鳥関連のアイテム
間伐材の利用
庭木などの利用

・家具、什器など
同業からの仕事、手伝い

・ワークショップ
レザークラフトワークショップ(嫁が担当)

・2021年cncの導入
今後これらも活用し、商品を作っていきます。


●求める人物像
・コツコツものを作っていくのが好きな人
・人に興味がある人
・粘り強い人

●虹紙製作所の仕事の特徴
・精度を求める仕事が多い
・何かと組み合わせる(革、鉄など)
・特殊な材料を使うこともある(枝、生木、人工大理石など)
・仕入れ品の販売も積極的にやっていきたい(カッターナイフ、電動工具など)



●雇用条件

仕事内容:木製品の製作作業が中心となりますが、清掃、梱包作業など木工以外の作業もやっていただくことがあります。

雇用形態:正社員
※試用期間あり
試用期間は3ヶ月でフルタイム、週休2日(応談可)。その期間は契約社員、時給1000円交通費なし
その後の雇用は試用期間終了後に決定。

就業場所:大阪府東大阪市永和3−18−13 虹紙製作所
最寄駅は俊徳道駅(近鉄、JR)、そこから徒歩7分。
マイカー通勤不可。

年齢生別:〜35歳 性別不当 

必要な経験:未経験者可。木工機械の使用経験、あれば尚可。

賃金:日給制。日給8,000円〜 20日勤務で160,000円〜 月末締め翌月10日払い。

通勤手当:月額10,000円まで。

昇給:あり

賞与:なし

就業時間:8:00〜17:30 うち休憩90分

休日:不定休、週休2日以上(主に土、日、祝)。夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇、年間120日程度

残業、休日出勤:繁忙期にはあり。賃金割増しにて(残業:25%増し、休日出勤:35%増し)



応募の流れ
まずメール、電話にてご連絡ください。(ブログのコメントによる求人に関する質問、応募は受け付けません)
その後、下記書類をお送りください。

1、履歴書
2、下記の項目を記載した書類
・木工以外の得意なこともできるだけ詳しく記載して下さい。
(例えばイラストレーターが使えるなど)
・志望動機、将来の展望どうなりたいか
・自分の長所、短所、性格の自己分析の記載もお願いします。

書類確認後、面接の日時を決定します。
送付は下記住所まで。

577-0809
大阪府東大阪市永和3−18−13
虹紙製作所 和田英男
09078839889

メール
info @ nijigami.com
↑@の前後のスペースを消して下さい。

※募集は終了しました。


続きを読む
posted by にじがみ at 01:26| Comment(0) | 虹紙製作所について