岩本寺の宿坊で5:30起床。
6:00からお務めがあり、泊まっている人も
全員本堂に集合。
本堂の奥の方へ入るというのはあまり経験が無い。
住職に続いてお経を上げお焼香。
6:30頃終わって出発。
この次の足摺岬にあるお寺までは、80キロ離れてて、
最長のお寺間隔らしい。3日(2回宿泊)はかかる。
この辺りはお寺間がかなり広いので、今回の区切りで回れるのも5つぐらいでしょうか。
昨日はエライことになってたんでしょうね。
いつもよりは多そうだが、水かさも大分落ち着いてそう。
逆立ちトンボ(死骸)。
台風のせいなのかやたらと昆虫の死骸が目立った。
外傷もなく力尽きた様な感じに見えた。
特に多かったのが、トンボとハチ。
電柱に絡まっているのを見ると、この田んぼも浸かっていた事がわかる。
この橋も浸かっていたんでしょうか。
このトンネル。お遍路さんに人気らしい。
90m灯りなしでかなり不気味。
メッチャ怖かった。
たまに小規模な土砂崩れも見かける。
なんと、歩いているとおはぎをいただいた!
その直後の道の駅で、天然酵母のベーグル発見!
白浜海岸だそうで。
もちろん和歌山ではない。
鬼の洗濯板的な。
岬を越えるとまた次の岬。それを越えたらまた次の岬。
振り返ると結構進んでて、あんなとこからよく来たなと思う。
(海沿い歩きあるある)
天日干しで塩を作ってるところみたいだが、
看板がなかったので不明。
歩道狭いが無いよりまし。
大方。合併したり何やらで今は黒潮町になってます。
大方道の駅にて、手作りスコーン発見!
そこで、カツオのタタキカツバーガーをむさぼり食う。
今日の宿はゴルフ場。
善意でお遍路さんの宿泊も格安でやってくださってて、
電話をかけると、道の駅まで迎えに来てくれる。
ゴルフ場なのでお風呂も大きい!
なんと、デジカメのバッテリーの充電のやり方を勘違いして、
USBを持ってきてしまった。
本当は本体から外して、専用の充電器でないと充電できないのに。
今日電池がなくなったので、明日から使えない。
いらん荷物。
3日目終了。