7日目。
今日は次の宿まで37km程あるので、
極力早くスタート。
5:30ごろまだ大分暗かったので6時スタート。
天気もスッキリしない。
これから三原村というところを超えて、宿毛に向かう。
小雨が降ったり止んだり。
途中の「みはらのじまん」という、
地の特産物販売所で弁当と「シグレボタン?」を買って一休み。
シグレボタンは単なるこし餡入り蒸しパンだった。
お昼を食べてしばし一服。
そろそろ出発かという頃に雨足が強くなってきた。
観念してカッパを着た。
そしたら止んだ、、、
そして、この天気。
宿毛市に入りました。
画像左下の道の色が変わっている所まで、先日の台風の水が押し寄せた様だ。
ダム。
ここも何処まで水かさが増えたか、木の葉の色が変わっているのでわかる。
小学校で運動会やってました。
小さくて見にくいけど、
犬小屋で繋がれた猫が買われていて、
鳥かごにはハトが。
不思議な光景。
そして、ここでアクシデント発生。
携帯を持っていない。
さっき寄ったコンビニのトイレに置き忘れた様な気がする。
慌てて2km程戻る。
余程ヒッチハイクで行こうかと思ったが、
道に落とした可能性も若干なきにしもあらず。
コンビニでも見つからない最悪も想像したが、
レジで聞くとアッサリ見つかり助かった。
4km程余分に歩いて、完全に気力を削がれた。
すると天気も澱んでくる。
39番。延光寺。
この時点で4時前。
ちょっと日も陰ってくる。
なかなか「本当なら今頃は」が手放せない。
すると、いろいろな事が雑になってくる。
イモリ&タニシ
和田ですと。
宿毛大橋から。
今日の宿。
ユニットバスを除けば4畳ぐらいの広さだろうか。
しかし必要なものは十分備わっている。
何よりもwifi完備!おかげでこうやってブログが書ける。
屋上に洗濯機があり、少しの待ち時間の間。
宿毛の街を見下ろして眺めた。
風も強くてなかなか気持ちがいい。
近くで何か食べれる所は無いかと探してみると、
ハンバーガー屋さんがある様なので行ってみた。
キリンハウス。
ここのご主人がメチャメチャ面白い人で、
ここで35年間お店をやっていて、
この宿毛という地で商売を続けて行くための戦略や、
近くにマクドが入ってきた時のことや、
ご主人の先祖が織田家の人と一緒にこの地にやって来たことなど、
いろいろ面白い話が聞けた。
バンズも自家製のハンバーガーも美味しかったが、
写真を撮り忘れたのが悔やまれる。
あとワッフルもやっていて、100円でとんでもないボリューム。
サイズは大体200mm*100mm*15mm。
財布か!
いろいろ話をする中で歩き遍路である事を告げると、みかんまでもらえた。
更に宿へ帰る途中、自販機で水を買ったら当たって2本出て来るという
4連発ぐらいの軌跡が起こり、今日は40km程歩いたが、疲れも吹っ飛んだ。
7日目終了。