8日目。
昨日のキリンハウスの財布のような巨大ワッフル。
朝ごはんに取っておくつもりが、ついつい部屋に帰って食い尽くしてしまったので、
なかなかの胃もたれ。
地図を見れば大体何時頃に、食べ物の選択肢が多い地点を通過するかがわかるので、
いつもそれを見ながら大体の予定を立てる。
今日はちょうどお昼頃に40番の観自在寺で、
その辺りが今日のルートでは一番栄えてそうなので、
そこで軽めの昼食の予定。朝は無し。
出発は6:30ごろ。
高さ40cmぐらい!
松尾峠。愛媛入り。
珍しいふやけたティッシュ型キノコ。
峠を越えて下に入ると、打って変わって道がよくなっていた。
ベースがしっかりしたタイプ。
似てない兄弟。
丸刈り!
お菓子であったら絶対美味しいやつ。
カエデ?
トンネル工事中。
振動ドリルで穴を開け、金網を張って補強していた。
昼ご飯。
40番。観自在寺。
この日の宿。
2日目辺りに考えていた「受け取る」ということについて
自分なりに更に詰めて見て、「善意のその場精算」という言葉に行き着いた。
差し出す側は見返りなど期待してなくて、差し出したことさえ忘れる。
頂く側も感謝の気持ちこそ忘れないが、それに負い目を感じたり縛られたりはしない。
それがどれだけ自分の日々の取り入れられるかは更に詰めていかないといけないが、
ここをただの「特殊な場所」にはしたくない。
足摺で買った宗田節がいい加減かさばる。
「何処でも買えたんじゃないか?」
という雑念が湧いてくるが、振り払う(笑)
8日目終了。