ワークショップで使用する材料の革ですが、
何枚も必要になるので、小さな物については
抜き型を作ってもらって裁断しているのですが、
今回のワークショップのシステム手帳の材料はパーツ数も多くて、
季節ものと言うこともあり、開催する期間もそれほど長くないために、
抜き型はつくりませんでした。
とはいえ、何枚も裁断しなくてはいけないので、効率を上げるため
ちょっと工夫して、型紙を「メラミン化粧板」という素材で作ってみました。
メラミン化粧板はお店の家具やテーブルにも使用される化粧材で、
堅くて強度があります。
厚みも1mm程度あるので、そのまま定規のようにカッターの刃を当てて裁断することができます。
紙のようにカッターで端を切ってしまう心配もほとんどありません。
ポンチで穴をあける位置決めも一度に出来るように工夫しました。
裏に、「ラバースプレー」でも吹き付けておけば
滑り止めとなって更に使い易いかもしれません。
真直ぐに裁断した後、
角のrはかわさきさんのコーナーカッターで丸く落とします。
準備した材料は明日明後日の
東急ハンズ三宮店さんにて行うワークショップにて使用します。
タグ:レザークラフト
【nijigamitool:道具の最新記事】